Zermattを拠点としたハイキング July 4-15, 2013 羽田午前1時発というのが便利であることに味を占め、早々と今年の旅行でもBoeing 787を選択した。ところがバッテリーの不具合で運行停止が発表され、やきもきしたが6月に運行が再開され無事に出発することができた。昨年に引き続いてスイスでのハイキングを企画し、今年は、一度行ってみたいと思っていたChamonix Mont-Blancを追加した。Chamonix Mont-Blancへは、FrankfurtからGenevaへ飛行機で乗り継ぎ、Genevaからは予約していたタクシーで行った。タクシーは8人までの相乗りであるが、この時は私たちだけで一時間半ほどのドライブで、Chamonix valleyに入ったあたりから両側の山がどんどん険しくなった。気になるのはMont-Blancだが、この日の午前中は雲が多く何も見えなかった。昨日までは雨が降っていて今は曇っているが、午後からは晴れるのでAiguille du Midi(3842m)の展望台に上るようドライバーの人に勧められた。Chamonix Mont-Blancでは町の散策(Chamonix Mont-BlancからMont-Blancを望む)と花園レストランChalet la Floriaでの昼食を計画していただけだが、翌日のお天気次第で展望台に上ることも考えることにした。 2泊したホテルはAiguille du Midi展望台へのロープウェイ山麓駅のそばにあり、バルコニーからMont-Blancが見える家族経営のこぢんまりしたホテルである(バルコニーからの朝のMont-Blanc & Dome du Gouter)。 内装にはただふんだんに木を使っているだけでなく、いろいろなところに彫刻が施されており、オーナーの思いが込められた建物であり、とても快適だった。唯一不満だったのは、衛生面での理由から室内での飲食を禁止していることである。ホテルでくつろいだ姿で日本から持参したインスタント食品を食べ、現地調達したワインを添えれば、それはディナーに早変わりというのが基本パターンであるので、飲食禁止は想定外だった。到着した日は、旅の疲れのため午後からすっかり寝込んでしまった。翌日は立ちこめていた霧が時間とともにどんどん晴れ上がり、迷うことなく展望台に上ることにした。混雑が気になったので、朝食後すぐにロープウェイ山麓駅へと向かった。朝食は、パン、ハム、ジュース、ヨーグルトと、種類はそれほど多くないが品数は揃っており、十分だった。何よりも何を食べても味がよく、特に生ハムは、塩分控えめであるが十分に熟成しており大満足だった。上り口の混雑はそれほどでもないが、私が切符売り場、妻が乗り場に並んだ。たまたま並んだ切符売り場で対応してくれた人が日本人で、思いがけなく日本語でやりとりができた。20分ほどでゴンドラに乗り込み、エレベーターに乗り換えて頂上に着いた。寒暖計は2℃を指している。防寒具は必需品である。目の前には360度の大パノラマが広がっており、心が洗われる思いだ。ここで、おもしろい、しかも考えさせられる出来事がありました。宮田さんの旅行記にも書いてありますが、Matterhornは、フランス語表示ではCervinとなります。日本からの団体の人達が表示板の前で、「Matterhornは、ここからは見えないんだって。」と言っております。目の前で見ているのに見えないことになっている状況にたまりかねて、表示板を指さして、「これCervinがMatterhornです。」と説明しました(登山者とMatterhorn)。 後で妻に聞いたのですが、ツアーの人が添乗員に再確認し、Matterhornは見えないと言っていたとのことでした。人の発言を判断するのはそれが正しいかどうかに依るのではなく、発言者と聞いている人との相互関係によるもので、それが信頼関係だったり、上下関係だったり、精神的・物理的従属関係だったりするということです。私たちは真・善・美を求めてそれを拠り所として生きているのですが、その真・善・美を信じる根拠を、よくよく考えてみる必要がありそうです。 いつまでも見ていたいという思いがあり去りがたく、展望台から降りてきたら12時を過ぎていました。計画では、展望台から降りて、Chalet la Floriaに着いてお昼を食べることにしていましたが、歩いて100分ほどみないといけないようで昼食が大幅に遅れることになります。Chamonix Mont-Blancの町を抜けると木立の中のハイキング道になり、時折吹いてくる風が何とも心地よく感じられた。Chalet la Floriaは、見おろすとChamonix valleyが Geneva側からMartignyへと細く続いているのが見え、見上げるとMont-Blancをはじめとした山々が見られる場所にあり(Chalet la FloriaからChamonix valleyとMont-Blancを望む)、しかも全体が丹精込めた花々で飾られているレストランです(Chalet la Floria)。 Chamonix Mont-BlancからZermattへの移動は、Mont-Blanc Expressを使えば簡単に速く行けるのだが、あいにく一部工事中で電車とバスを乗り継いでMartignyまで行かなければならない。この情報がなかなか公開されなかったのでやきもきしたが、6月になってやっとインターネットで見られるようになった。早速切符の手配をしておいた。Chamonix Mont-BlancからArgentiereまでの電車は順調だったが、ArgentiereからLe Chatelard Frontereまでのバスがなかなか来ない。結局30分遅れのバスに乗ったが、乗れるはずの電車には乗れずに暫く待つことになった。予定外の行動をせざるを得なくなったときに起こる出来事がまた旅の楽しみです。「世界一周の途中です。」という若い女性に会い、いろんな話をすることができた。見た目はおとなしそうでおっとりした感じだが、なかなか度胸が据わっており、頼もしい限りだ。今時の日本にもこのような若者がいたんだと思うと、安堵感が心を包みます。 Zermattの駅前広場に出ると予約しているホテルの電気自動車が止まっているがドライバーがいない。電話して待っているとドライバーと思われる人が子供と一緒に現れ、目の前で電話を受け、話をしている。私たちのことを話しているようだ。すぐに分かり挨拶をしてホテルへ連れて行ってもらった。これから7連泊するホテルBella Vistaは、駅に近い高台の中腹にある家族経営のこぢんまりしたホテルだ。部屋は、最上階にあり天窓が着いており、夜になると部屋の中から星空が見られ、バルコニーに出るとMatterhornが目の前にそびえ立っている。ワインを片手にMatterhornを見ながらのバルコニーでの夕食は、この上ない贅沢な気分にさせられ、また、 10年前の黄金のMatterhornが再び見られるかもしれないと思うとわくわくしてくる。結果的には、平凡な朝日のMatterhornが見られただけである(バルコニーからの朝のMatterhorn)。 Zermattを拠点としたハイキングを計画するに当たっては、Rothorn Paradise(3103m)、Gornergrat(3089m)、Matterhorn glacier paradise(Klein Matterhorn 3883m)の3つの展望台へのルートを基本とした(Valaismap)。 Rothorn Paradiseへのルートの途中には、StelliseからFruhalpへと続くBlauherd、Findelnへと続くSunnega Paradise、滝と鉄橋で有名なFindelbachがあり、Gornergratへの途中には、逆さMatterhorn で有名なRiffelseeが近いRotenboden、Riffelalpがあり、Matterhorn glacier paradiseへの途中には、Schwarzsee paradise、Zmuttへと続くFuriがあり、これらのポイントを中心として縦横無尽にハイキングコースが張り巡らされている。登山電車やロープウェイには頻繁に乗ることになるので、Peak Passを買っておくと手間がかからなく、その都度買うよりもかなり安く交通機関が利用できる。Peak Passの購入に際しては個人認証のため顔写真が撮られ、顔写真付きのカードになる。雨の日があれば使わないから、有効期間をどうしようかとも考えたが、滞在中はいつでも使えるように6日間有効のものにした。幸いお天気にも恵まれ、結果的には、フル活用することができた。ハイキング初日は、とにかく3つの展望台全てに上ろうということになり、購入したPeak Passを持参したパスケーに入れて首から提げて、Matterhorn glacier paradiseへ上るためのゲートへと向かう。ゲートでは光センサーでパスを感知するので首から提げたままで通過できる。展望台からは、Matterhornの勇姿が見られるのは当然として、つい先日見ていたMont-Blancが見られたのには感激だった(MatterhornとMont-Blancのツーショット)。 写真の左端に、雲の上に真っ白な頭が見えるのがMont-Blancです。さらに、見る方向を変えると昨年のハイキングで毎日見ていたEiger、Jungfrauを望むことができ、思ってもいなかったので懐かしさと驚きがこみ上げてきました(Berner Oberland地方の眺望)。 次に、登山電車でGornergratに上る。Gornergratからは、Gornergletscher、Theodulgletscher、Furgggletscherの3本の氷河が見られる(Matterhornと氷河)。 スイスの山の景色が雄大で迫力を感じさせるのは、氷河が見えるからに違いないといつも思う。間近で青緑がかった氷河を見ると、日本の山の風景とはひと味もふた味も違ったものを感じる。写真の左端には、先ほど上ってきたKlein Matterhornが見え、Matterhorn とKlein Matterhornの位置関係がよく分かる。次は、Rothorn Paradiseだ(Rothorn ParadiseからのMatterhorn)。 Rothorn Paradise からBlauherdまでのロープウェイは、写真で位置関係が分かるとおり、Matterhornを真正面に見ながら上り下りすることになるので、迫力がある。また、写真が示すように、至る所にハイキングコースがあり、左手には、Gornergratに上る登山電車沿いのハイキングコースが見える。このように、最初に3つの展望台に上って、あたりの様子を見たことは明日からのコースを決める上で非常に有効であり、よい思いつきであった。 T.Rothorn Paradiseコース 1.Rothorn〜Blauherd, 8th July 日本で見たガイドブックに、「BlauherdからFruhalpへの途中で運がよければエーデルワイスをみることができる。」と書いてあったので、最初にこのコースを歩くことにし、Rothorn Paradiseまで上った。道案内の表示がおおざっぱでよく分からないため、レストランの人に聞いたら「下ってから左の方に行くように。」との説明だったので、下り始めたが、これがかなりの急斜面で、しかも岩や砂利がごろごろして不安定なので、妻は怖いと言い出したため、どうしようかなとも思ったが、とにかく進むことにした。途中で何度も左に曲がる道がありそうかどうか見回したが、どう見てもなさそうで、結局、ロープウェイ駅のBlauherdまで下りることになった。ところが、ここでこの上ない幸運に恵まれた。石道が終わった頃から、高山植物が咲いているのが見られ、それを楽しんでいたのだが、その中にエーデルワイスが咲いているのを見つけることができた(Edelweiss)。 間違っていないか、半信半疑のところもあったのだが、たまたま通りかかった青年に尋ねたら、そっと手をやり、「間違いない、あなた方は幸運だ。」と言ってお墨付きをくれた。思ったより小さく、ひっそりとではあるが気高さを感じさせるものがあった。ホテルの近くの花屋さんでは鉢植えのエーデルワイスがいっぱい売られており、その花の大きさは倍以上もあり、別物という感じだった。 2.Sunnega〜Zermatt, 8th July 昼食は、Blauherdでホテルに頼んでおいたランチパックを食べた。これがなかなか美味しいので、結局、お昼は毎日、ホテル特製のランチパックにした。BlauherdからSunnega Paradiseに向かって、二、三歩、歩き出したときにこの日、第一回目のシャワーがあったので、予定を変更し、ロープウェイでSunnega Paradiseまで下りた。Sunnega Paradiseに着いたときにはシャワーは上がっていたので、そこからFindelnを通ってZermattまで歩くことにした。Findelnの辺りは花がちょうど咲き乱れ、古い家々が並ぶ趣のある地域だった(Findelnのお花畑)。 Zermattに近づいてから二度目のシャワーがあった。雨足が激しくなってきたので、そばの小屋に雨宿りをさせてもらった。この小屋の中をよく見ると、床が抜けてはいるが、石のネズミ返しがついており、この地方特有の作りとなっていた。暫く休憩して、オーバーズボンもはいて万全の姿で歩き始めたら、雨はやんできた。程なくして滝と鉄橋の撮影スポットにでた。丁度タイミングよく、登山電車が走ってきたのでシャッターを切った(滝と鉄橋と登山電車)。 3.Blauherd〜Stellisee〜Blauherd〜Sunnega, 11th July BlauherdからStelliseeへ向かっていると、日本人のツアー客とすれ違い、道が細かったので、通り過ぎるのを待っていたら、「40人もいるんですよ。」とか「近くでエーデルワイスを見ましたよ。」などと声をかけてくれた。歩いているとまもなく、エーデルワイスが数輪だけ咲いているのを見つけることができた。今回のハイキングで二度目だ。BlauherdからSunnegaへのハイキングは、左手眼下にGrunseeやGrindjiseeなどの湖を見、その先にはGornergratへと続くRiffelalpを見ながらのコースであり、既に歩いて、知っているところもあり、なんだか以前からよく知っているところを歩いているような気分になり楽しい。 U.Gornergratコース 1.Rotenboden〜Riffelsee〜Riffelalp, 9th July 今日は、10年前のハイキングの再現だ。10年前はGornergratから歩いたが、今回は一つ下の駅のRotenbodenから歩きすぐ近くの逆さMatterhornで有名なRiffelseeに行った。ここは手軽に歩ける位置にあり、あまりにも有名なスポットのため、日本からのツアー客が次から次へと押しかけてくる。湖面はさざ波が立っており、完全な逆さMatterhornではないが、やはり写真に収める(逆さMatterhorn)。 他に人が写っていないのは、今年は雪が多かったため、湖のそばが水を含んでいるので、防水靴を履いていないと近づけないことによる。湖の周りの植物の花があまり咲いていないことも、10年前とかなり違うところである。Riffelseeを後にして、RiffelbergとRiffelalpの分岐点でRiffelalpへ向かうと途端に、ツアー客はいなくなった。だんだん高度が下がると咲いている花も増え、あるところからはAlpenroseも咲き出していた。 2.Riffelalp〜Zermatt, 12th July このコースは、林の中を歩くコースで時々木の間からMatterhornをのぞき込むことができ、絶景ではないが歩いていて心地よい。このような場所には決まってベンチが取り付けられていて、寄贈した人の名前や言葉が書かれたプレートがついている。心ある人の支援によって成り立っていることを感じさせられる。 V.Matterhorn glacier paradise 、Schwarzsee paradiseコース 1.Schwarzsee paradise, Furi〜Zermatt, 10th July 今回歩いていて、ハイキングコースの道沿いのいろいろなところに、木の彫刻が置かれているのが目についた。それがマリア様だったり(マリア像とMatterhorn)、 動物だったり、登山家だったりと様々である。道の整備とともに、いろいろな工夫がされている様子がよく分かる。Schwarzseeの湖畔の小さな教会も絵になる(Schwarzsee湖畔の小さな教会)。 FuriからZmuttを経由してZermattへと行く道は、古い家が点在し、お花畑が続くという点でFindelnの辺りと似ているが、両方とも趣がありゆったりとした気分にさせられる(Zmuttのお花畑)。 2.Klein Matterhornへ上るゴンドラの中で 12th July 見納めのつもりでKlein Matterhornへ上ることにした。発車間際のゴンドラに飛び乗って一息ついたら、スキーを持った子供たちから「こんにちは」とか、「ニーハオ」とか声をかけられた。日本人なので「ニーハオ」ではなく「こんにちは」だと答えた。その後も「すし」とか声をかけてくるので、一人の男の子に「どこから来たのか。」と尋ねたら、スイスのMartignyということだった。Martignyは、ChamonixからZermattに来るときに経由してきた町であり、そんなことを説明しながらどんどん話が弾んだ。Verbierのスキー学校に通う13歳のCharles君だった。Verbierは、クラシックの夏の音楽祭が開催されるところとして有名です。話をしていて分かったのだが、スキー学校と言っても、中学と並列で存在する独立した学校のようだ。早くから英才教育を受けて育っていく教育制度の違いを垣間見たような気がする。英会話力が同じ程度で話しやすかったのか、とにかく一所懸命に話しかけてくるのが何ともかわいらしい(Charles君)。 Zermattに滞在中に少しずつ分かったことであるが、ホテルのオーナー家族は、パンを焼くお父さん、お料理その他担当のお母さん、3人姉妹の長女Christine、受付やレストランでいつも笑顔で接客をする次女のFabienne、Luzernで学校に通う三女のStefanie、Christineのご主人と女の子からなり、そのほかの従業員とともに、精一杯のおもてなしを心がけていることがよく分かりました。なんと言ってもMatterhornを見ながらバルコニーでワインを片手に、くつろいでの夕食は、今思い出すとまさに別世界での出来事でした。こうして夢のようなスイスでの滞在は終わったのですが、浮かれてばかりいるわけにはいきませんでした。ZermattからFrankfurtに向かう途中、とんでもないことが起こりました。Vispで電車を乗り換えたのですが、電車に乗ろうとした際に、いきなり割り込んで私の前に入った人がいました。スイスにもいやなやつがいるんだなという程度でいたのですが、乗った途端に異常に体を寄せてくるので、少し離れた空いたスペースに移動しようとしたのですが、それをさせません。その時、「ベリッ」とマジックテープがはがれる音がしました。即座にポシェットを見ると、財布が少し出かかっていました。思わず何かを言い、すかさず太極拳で身につけた私の右手の拳はもう一人の男の横腹を軽くではありますがとらえていました。気がつかれると二人はすぐに足早に電車を降りていきました。後で妻に聞いたのですが、とっさの一言は英語だったそうです。これでいっぺんに緊張感を取り戻すことができました。乗り換えはBernでもあるのですが、ここからはDBの車両になるはずなのですが、時刻、行き先は合っているのですが、止まっているのはSBBの車両です。駅員さんに尋ねると、Baaselで乗り換えなさいということでした。ここ何年かの経験からですが、DBの運行がなんだかぎくしゃくしています。いつだったか、DBから乗り継ぐはずのSBBの電車に間に合わなく、後のSBBの自由席に乗っていて、検札の車掌さんにそのことを説明すると、「DBは正確ではないが、SBBは正確だよ。」と自慢げに話してくれたのを思い出します。DBに何が起きているのかは分かりませんが、変わりつつあることは確かです。昔のDBのイメージはどんどん失われていくのかと思うと残念な気がします。 今年の旅行でも、いろいろなことがありました。日常を離れて、敏感になっているところへ入ってくる刺激は、脳を活性化し普段では考えないようなことを考えさせられたりします。これからもできるだけ元気な心身を維持し、できるだけ長く、楽しく行動していきたいと思っています。 (2013.08.05 よっちゃん記) |